将来の夢

4月のできたよ!

2025年4月のできたよ!は、今年度小学1年生となった智也くんの将来の夢を書いてくれている姿です。

親御さんより

智也は、ひらがなとカタカナの覚えは早く、文を音読することは得意でしたが、文字を書くことは苦手で年長になっても全く書けない状態でした。

そもそも「書く」ということに対してずっと抵抗が強く、現在も文字はもちろん絵を描くことも好きではありません。図形を書く練習はしていましたが、不器用で整った形はなかなか書けず本人もやり直しや、上手く出来ないことに苛々する様子がありました。課題に取り組むときは多少形がイビツでも、よくかけたね!と褒めることを重視しました。

年長の夏頃から、就学前に学習習慣をつける目的で公文に通い始めました。なぞり書きで簡単な文字を書くことからスタートし、日々宿題で字を書くことを習慣にすることで、半年程でひらがなが全て書けるようになったと思います。クリスマスには、自らサンタさんに手紙を書くと言い、「ぷれぜんとありがとう」などの文言を書いて見せてくれた時はとても嬉しく、成長を感じました。

今回ビデオ撮影で書いた「しょうらいのゆめ」については、一度では上手くいかず、文字や書き順を間違えたりしたため数回撮り直しました。

まだまだぎこちなく、時間はかかってしまいますが落ち着いて書けるようになってきました。

先日入学式が無事に終わり、不安や心配を抱えつつ新生活がスタートしました。楽しい学校生活がおくれるよう、これからも上原先生のご指導のもと家族でサポートしていきたいと思っています。

コンサルタントより

智也くんとは、コンサルの時間帯に起きていた時にたまたまお話をすることとなり、ここ1年ほど起きていられる時は、「上原先生とお話ししたい」と言ってくださっている様子で、私も楽しみにしておりました。

最初は智也くんの興味のある車の話一色だったところから、次第に私から振る話に合わせてくれるようになり、一方的な会話から会話のキャッチボールができるようになってくれました。

そんな中で、将来何になりたいのか聞いたところ、「将来は、車の整備士になりたい!」と答えてくれたのですが、音声を入れない形でご紹介できたらなと思いました。それもずっと苦手としてきた文字で表してくれれば、更なる智也くんのご成長を発表できるなと考えました。

時に字の練習ともなれば、ポロポロと泣くこともありましたし、「僕はできない。」とあまり前向きではない発言も少なからずありましたが、このビデオを撮影するために本当に頑張ってくれました。ありがとう!

智也くんを始めとする新一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

楽しいこと、苦手なこと、新しいことから沢山学んでいけるといいですね!